活動報告:2025年4月29日~5月10日
活動場所 : MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店 1階フードコート
街ね鈴鹿のイメージ画像

1. 活動概要
本活動は、鈴鹿市内の交通状況や地域の魅力・課題について市民の声を収集し、それを共有することを目的に実施されました。スターレインボー鈴鹿の団体と街ね(音)鈴鹿が協力し、市民参加型の展示活動を展開しました。ポストイットや折り紙、新聞記事を活用し、地域ごとの意見を集約・分析する仕組みを構築しました。


2. 活動手法

2.1 来場者数の把握と応援の工夫
方 法
スターレインボー鈴鹿のスタッフが折り紙で作成したカエルを使用しました。折り紙には両面テープを貼付し、来場者が専用台紙にカエルを1匹ずつ貼ることで参加できる形式を採用しました。  

成 果
合計76名の来場者が確認され、以下のように貼付が行われました:  
 1シート目 : 50匹の折り紙が貼付されました。  
 2シート目 : 26匹の折り紙が貼付されました。  
また、この方法により、活動への応援を象徴的に表現する工夫が成功しました。  
4月29日~カエル折り紙 1

4月29日からカエルの折り紙 2


2.2 新聞記事への関心調査
方 法
展示期間中、2枚の新聞(5月号と5月特別号)を用意し、それぞれに興味を示していただけるよう「ポイント丸シール」を設置しました。来場者は興味を持った記事にシールを貼ることで自身の関心を示しました。  

目 的
どちらの記事内容が市民の興味を引いたのかを把握し、今後の活動計画に反映させるためのデータ収集を行いました。  

成 果
  5月号記事: 12枚のシールが貼付されました。  
  5月特別号記事: 11枚のシールが貼付されました。  
  両方の新聞に対し、ほぼ同程度の関心が示されました。



2.3 鈴鹿市内の地域別意見収集
市民がポストイットに自由に意見を書いて貼る方式を採用しました。以下、地域別の意見を整理します。

三重交通バス路線
   課  題
    - 「JRと近鉄平田町駅を結ぶバス最終便の延長希望」。  
    - 「バス不便→高齢者の免許返却未進行→交通事故が減らない」。  
    - 「伊勢若松駅にバスがなく、不便」という声。  
 魅力・提案
    - 「タコの駅のソフトクリームが美味しい」。  
    - 「交通ぬり絵作品を展示するイベント開催」。  

白子・平田線
 課 題
    - 「他人の駐車場への無断駐車や道路へのゴミのポイ捨て」。  
    - 「子供料金が高いため、バス利用をためらう」。  
  - 地域の期待
    - 「鈴鹿市独自のライブイベントを増やしてほしい」。  

椿・平田線
 課 題
    - 「さつき温泉へのアクセスが不便で、ドアTOドアバス希望」。  
  魅 力
    - 「イオンモールのフードコートでのカツ丼が美味しい」。  

庄内・神戸線 & 太陽の街・平田線 
 結果**  
    - 意見未収集。住民の参加を促す施策が必要。  

3. 課題と考察
- 成 果
  - 76名の来場者による折り紙貼付は、活動への支持を示す指標となりました。  
  - ポストイットによる地域別意見の収集は、具体的な課題を把握する手段として機能しました。  
- 課 題
  - 意見の収集が難しい地域があり、住民の関心を高める施策が必要。  
  - ゴールデンウィーク期間中の開催が市民の関心分散に影響した可能性。  



4. 今後の展望
- より多くの市民が参加しやすい工夫(地域別のイベント開催や対話型展示の改良)。  
- 季節やイベント時期を考慮した開催計画の調整。  
- 地域の魅力や課題を深掘りする次回の企画立案。  



1. 「JRと近鉄平田町駅を結ぶバスの最終便をもっと長くしてほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「そうですよね。終電を逃してしまうと不便ですよね。このご意見、とても大切だと思います。地域の皆さんが安心して移動できるよう、運行時間の調整についてしっかり検討してみます!」  

2. 「タクシー少なすぎる→飲酒運転減らない」
 🌟 スタッフコメント  
「飲酒運転を防ぐためには、安心して使えるタクシーや代替交通手段の充実が必要ですよね。これについて市と連携して改善のアイデアを出してみたいと思います!」  

3. 「タコの駅というお店にはおいしいソフトクリームがある」
 🌟 スタッフコメント
「わあ!美味しいソフトクリームのお話、とても素敵です。こういった地域の魅力がもっと広く知られると嬉しいですね。ぜひ一度食べてみたいです!」  

4. 「伊勢若松駅 バスがない不便」
 🌟 スタッフコメント:  
「駅までのアクセスが不便だと、移動の選択肢が限られてしまいますよね。この課題をしっかり解決するために、地域の皆さんとアイデアを共有していきたいと思います!」  

5. 「MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店の近くのタコの駅というお店にはおいしいソフトクリームがあるよ」  
 🌟 スタッフコメント
「素敵な情報をありがとうございます!こうした地域の魅力がたくさん広まると楽しいですね。他の人にもぜひ教えてあげたいです!」  

6. 「MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店で輝虹会スターレインボー鈴鹿のイベントが10月ごろ交通のぬり絵作品を展示できたらと思っています」
 🌟 スタッフコメント:  
「わあ、素敵なアイデアですね!交通のぬり絵作品を展示するイベントは、地域の子供たちにも喜ばれそうです。企画を具体化できるようぜひ検討してみます!」  

7. 「さつき温泉 庄野した下車13分これも不便です ドアTOドアで 玄関までバス来てほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「温泉までのアクセスが不便だと、行くのをためらってしまいますよね。玄関までのバスサービス、もし実現できればとても便利になりそうです。この貴重なご意見、大切にします!」  

8. 「子どもにもっとバス・電車に乗せてやりたいが料金が高くてちゅうちょしてしまう」
 🌟 スタッフコメント:  
「そうですね、ご家族での交通利用には料金の負担が気になるところです。子どもたちがもっと気軽にバスや電車を利用できるような取り組みを考えたいと思います!」  

9. 「飲酒運転を減らすにはタクシーを増やしてほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「飲酒運転防止のためには、代替手段の充実が大切ですよね。タクシーの増加やそれに代わる便利な交通手段の改善について、前向きに考えていきたいと思います。」  

10. フラワーパークで季節の花をもっと楽しめるようにしてほしい。なばなの里のように」
 🌟 スタッフコメント:  
「季節ごとの花が楽しめる公園は素敵ですよね。なばなの里のような体験ができる工夫を考えることで、市民の皆さんにもっと楽しんでいただけるように検討してみます!」  


11. 「鈴鹿市でライブが増えてほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「ライブイベントは地域の活気を生み出しますよね!鈴鹿市の特色を活かした楽しいライブイベントの企画、ぜひ考えてみたいです。」  


12. 「他人の駐車場に勝手に停める・道路にゴミをポイ捨てする問題をどうにかしてほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「これは本当に大切な問題ですね。マナー向上のためにどのような取り組みができるか、市民の皆さんと一緒に考えていければと思います。」  


13. 「市役所で外国人にマナーを教えるべき」
 🌟 スタッフコメント:  
「マナーについての提案ありがとうございます!地域の皆さんが安心して過ごせるよう、市役所でも具体的な取り組みについて検討してみたいと思います。」  


スターレインボー鈴鹿では、市民の皆さまから「外国人のマナーが悪い」というご意見をポストイットにご記入いただきました。その後、スタッフがこのご意見を担当窓口へ届け、行政にしっかりと共有いたしました。結果として、本市から以下のような回答を受け取りました。

平素より本市の多文化共生施策にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。  
「外国人のマナーが悪い」というご意見について、回答させていただきます。  
一言で「マナーが悪い」と申しましても、その内容や背景には様々な事情や意味合いが含まれているものと受け止めております。本市では、外国人市民の方々が生活ルールやマナーについて理解を深め、日本人市民と共に地域社会の一員として安心して生活できるよう、以下のような取り組みを行っております。

- **多言語電子広報「City Guide Amigo Suzuka」**を活用した生活情報の発信  
- **Facebookページ「Amigo Suzuka」**による情報提供  
- **外国人市民への生活ルールに関する啓発活動**  
- **ごみの分別・出し方等の多言語化**  
- **通訳職員および通訳タブレット**を活用した多言語対応体制の強化  

これらの活動を通じて、日本人市民と外国人市民が互いの文化的違いを認め合い、安心して暮らせる地域社会を築くことを目指してまいります。  
引き続き、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。


14. 「鈴鹿市の魅力と課題をもっと知る機会を増やしてほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「鈴鹿市には素晴らしい魅力がたくさんありますよね。こうした意見をもとに、課題と魅力を共有できるイベントを増やしていく努力を続けたいと思います!」  

15. 「ライブがいっぱいできてほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「地域でのライブイベントは楽しいですよね!市民の皆さんが喜ぶような企画を提案し、音楽で街を盛り上げていける可能性を追求していきます。」  

16. 「道路にゴミをポイ捨てする問題を解決してほしい」
 🌟 スタッフコメント:  
「ゴミ問題は地域をきれいにするために重要な課題ですよね。啓発活動やゴミ箱の増設など、取り組みを考えていきます!」  

17. 「バスもない→免許返却が進まない→事故が多い」
 🌟 スタッフコメント:  
「交通が不便だと免許返却が進まず、安全性が気になりますよね。免許返却者が安心して移動できる環境を整える努力をしたいと思います!」  



18. 「子どもの日に特別料金だよ」
 🌟 スタッフコメント:  
「さつき温泉の宣伝活動をしてくださったことに感謝します!こういった市民の皆さんの協力によって、地域の魅力がさらに広く知られる機会が増えますね。温泉の心地よさや楽しさをもっと多くの方に届けられるよう、私たちも一緒に力を合わせていきたいと思います。」